環境課
- グループ名
 - 
環境対策、ごみ対策
 - 課アドレス
 - kankyou@city.konan.lg.jp
 
SDGsとの関連(目指すゴール)
![]()
環境対策グループの主な業務
環境対策グループでは、「ひと・まち・自然にやさしさと責任をもち先駆ける生活環境創造都市」を目指して、環境保全の企画及び推進事業を行っています。また、騒音や振動などの公害苦情に対処しています。
ごみ対策グループ(環境事業センター)の主な業務
ごみ対策グループ(環境事業センター)では、ごみの分別方法や収集日・集積場所などごみの出し方に関する身近な相談やごみ減量「57(コウナン)運動」を推進し、ごみ減量の啓発を行っています。また、浄化槽・生ごみ処理機器の設置者や資源ごみ団体回収に対する補助事業、リサイクルステーションの開設、家庭から出た剪定枝・草を焼却場へ持ち込む際の許可手続き、一般廃棄物処理業(ごみ・し尿収集運搬業、浄化槽清掃業など)の許可・指導、江南丹羽環境管理組合や愛北広域事務組合、尾張北部環境組合との連絡・調整などの事務を行っています。
- 可燃ごみについて(江南丹羽環境管理組合)(外部リンク)

 - し尿・浄化槽汚泥、火葬について(愛北広域事務組合)(外部リンク)

 - 新ごみ処理施設に関する経過報告
 - 新ごみ処理施設整備事業に係る環境影響評価について(評価書・準備書)
 - 新ごみ処理施設建設事業について(尾張北部環境組合)(外部リンク)

 - 食品ロスを減らそう
 - 江南市北部リサイクルステーション
 - 江南市生活排水処理基本計画(改訂版)
 - 災害時における廃棄物の処理等に関する協定を締結しています
 - 暴風警報発令時のごみ収集について
 - 資源物の持ち去り行為は条例で禁止されています
 
課のページ
- 江南市路上喫煙に関する条例
 - ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」
 - セアカゴケグモについて
 - オオキンケイギクについて
 - 「ヒアリ」を発見した場合の注意情報
 - 環境学習アドバイザーを派遣しています
 - 環境バッチ(環境学習等活動実績カード)について
 - 屋外燃焼行為
 - 市の省エネ・節電の取組み
 - 愛知県からの微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(外部リンク)

 - 環境省からの微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(外部リンク)

 
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5516
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
