安良の棒の手
- 所在地 安良町
- 所有者等 棒の手保存会
- 種類 無形民俗文化財
- 指定年月日 昭和31年6月21日
棒の手は、護身術として武士より教えられたもので、身近な木の棒が武器として用いられ、刀剣類も使用されます。安良の八王子社の祭礼に奉納されてきたもので、奉納前には斎戒沐浴が行なわれます。演技は二人を原則としますが、四人で行うこともあります。刀と棒、薙刀と刀、鎖鎌の対決等があります。服装は木綿紺がすりのはんてん・紺下着・紺はばき・紺足袋・白うでぬき・白たすき・白鉢巻等を用います。
現在、安良町には棒の手秘伝書が伝わっています。この秘伝は源義経が、京都の鞍馬山で天狗様から稽古を受けたのが起こりで、吉野の宮崎采女太夫に伝わり、更に美濃国の加藤新五左衛門に伝わりました。新五左衛門は江戸の旗本衆に指南をつけ、その後、名古屋へ来て、付近の法花村・高畑村・野田村の農民に術を教えました。安良の棒の手は、野田村(現在の名古屋市中川区野田町)の梅村八右衛門その他より伝えられたもので、時は文久元年酉(1861)8月15日とあります。
布袋神社の春の招魂祭(4月第2日曜)、文化祭(例年:6月第1土曜)、安良八王子社の祭礼(10月第3日曜)などで演技が行われています。
令和6年度開催日:4月14日(日曜日)、6月15日(土曜日)、10月20日(日曜日)
※文化祭は出演日
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5517
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。