入所申込みの手続きの流れ(保育所)

ページID 1003397  更新日 令和7年2月20日

印刷大きな文字で印刷

途中入園のご案内

〇年度途中入園(5月以降入園)について

  • クラス定員に余裕のある施設に限り、お申込みいただけます。
  • 年度途中に入園をご希望される場合は必要書類を添えて、期日内にお申込みください。
  • 申し込み期間は、入所希望前々月の21日から月末までです。(土・日・祝休日は除く)
  • 詳細は、以下の資料をご覧ください。

 ※ホームページへの空き状況の掲載は、毎月15日となります。
 ※4月入園については入園年度の前年の10月頃に広報こうなん・ホームページでご案内します。

入園申込の際は、お子様のクラス年齢の確認をお願いします。

1.入所申込書の提出

以下の必要書類を窓口に提出、若しくは郵送してください。

(1)【必須】教育・保育申請書(兼 施設等利用申込書)

 給付の認定、施設申込を行うための書類です。

(2)【必須】保育を必要とする事由を証明する書類

 保育を必要とする事由を証明する書類です。

 ※事由により提出していただく書類は異なります。詳しくは「途中入園のご案内」の1ページに記載していある「1.(2)保育を必要とする事由を証明する書類」をご覧ください。

 (2)-4 母子健康手帳(表紙と予定日のわかる部分)の写し

(3)【必須】保育園等入園申込に係る確認書

 内容をすべて確認したうえで、問題がなければチェックを入れてください。

(4)【必須】家庭での生活状況

 入所を希望するお子様のクラス年齢に該当する「家庭での生活状況」にご記入ください。
 (※3歳以上児は、この用紙の記載内容を基に面談を行います。)

(5)【該当者のみ】きょうだいの「幼稚園等の在園証明書及び入園許可書等」

 入所を希望するお子様のきょうだいが幼稚園等に在園されている場合には提出が必要です。

郵送する場合には、以下の郵送先に申込期間内必着でお願いします。

【注意】

  • 郵送の場合には、入所希望は第6希望までしか記入できません。第7希望以降を希望される場合には、市役所で直接申し込まれるか、お電話にて、第7希望以降の希望がある旨をお伝えください。
  • 郵送の場合には、入所を希望するお子様のクラス年齢を必ず確認しましょう。
    (今年2歳の誕生日を迎えているから2歳児クラス、ではありません。)
【郵送先】
 〒483-8701
 愛知県江南市赤童子町大堀90番地 江南市役所 こども未来課 宛て

2. 書類審査

提出された書類を審査します。

3. 面談

入所を希望されるお子様の面談を行います。

【3歳以上児の場合】事前に面談を行います。

  • 事前に面談の予約を行ってください。書類を提出される際にお子様の面談を同日に行われるとスムーズです。

【3歳未満児の場合】事前面談はありません。

  • 入所が決定した後、その園と日程調整を行って、事前訪問してください。その際に、お子様の面談を行います。

4. 選考・利用調整

入所希望者が定員を超える場合、入所選考・利用調整を行います。

5. 決定

  • 入所できる場合、「教育・保育の給付認定証」、「保育所入所承諾書」を郵送します。
  • 入所できない場合、「保育所入所保留通知書」を郵送します。

6. 入所

入所承諾を受けた施設に通ってください。

 

 

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 こども未来課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5515
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。