事業実績 生涯学習講演会
令和7年度事業実績
| 第1回 | 第2回 | |
|---|---|---|
| 日時 | 令和7年10月15日(水曜日) 午前10時から11時  | 
令和7年10月22日(水曜日) 午前10時から11時  | 
| 場所 | 
 古知野東公民館 会議室  | 
 古知野東公民館 会議室  | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 吉村 孜 氏  | 
公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 鬼頭 まり子 氏  | 
| 演題 | 
 「心身の健康につながる、 感謝の心と思いやりの心」  | 
 「現在(いま)を生きる」  | 
| 参加者 | 25人 | 33人 | 
令和6年度事業実績
| 第1回 | 第2回 | |
|---|---|---|
| 日時 | 令和7年2月4日(火曜日) 午前10時から11時  | 
令和7年2月13日(木曜日) 午前10時から11時  | 
| 場所 | 
 古知野東公民館 会議室  | 
 古知野東公民館 会議室  | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 後藤 正憲 氏  | 
公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 稲垣 ひとみ 氏  | 
| 演題 | 「心の豊かさ 美しさ」 | 
 「より良い人間関係をつくる」  | 
| 参加者 | 37人 | 30人 | 
令和5年度事業実績
| 第1回 | 第2回 | |
|---|---|---|
| 日時 | 令和6年2月6日(火曜日) 午前10時から11時  | 
令和6年2月13日(火曜日) 午前10時から11時  | 
| 場所 | 
 古知野東公民館 会議室  | 
 古知野東公民館 会議室  | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 宮田 敏子 氏  | 
公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 若林 浩司 氏  | 
| 演題 | 「考え方を変えましょう」 | 
 「道徳実行のすすめ ~考え方のヒント~」  | 
| 参加者 | 31人 | 29人 | 
令和4年度事業実績
| 第1回 | 第2回 | |
|---|---|---|
| 日時 | 令和4年5月19日(木曜日) 午前10時から11時  | 
令和4年5月26日(木曜日) 午前10時から11時  | 
| 場所 | 
 Home&nicoホール(市民文化会館) 第2会議室  | 
 Home&nicoホール(市民文化会館) 第2会議室  | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 三宅 敏行 氏  | 
公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 髙木 秀諭 氏  | 
| 演題 | 「子供達に伝えたい ~親として~」 | 「ストレスと上手につき合う方法」 | 
| 参加者 | 24人 | 37人 | 
令和2,3年度事業実績
新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。
令和元年度事業実績
| 第1回 | 第2回 | 第3回 | |
|---|---|---|---|
| 日時 | 令和元年5月22日(水曜日) 午前10時から11時  | 
令和元年5月28日(火曜日) 午前10時から11時  | 
令和元年6月6日(木曜日) 午前10時から11時  | 
| 場所 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第2会議室 | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー研究所 山口 温朗 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 大森 恵美子 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 都竹 高一 氏  | 
| 演題 | 「明るい家庭づくり」 | 「家庭のしあわせ」 | 「家庭でのモラル」 | 
| 参加者 | 26人 | 25人 | 33人 | 
平成30年度事業実績
| 第1回 | 第2回 | 第3回 | |
|---|---|---|---|
| 日時 | 平成30年5月23日(月曜日) 午前10時から11時  | 
平成30年5月31日(木曜日) 午前10時から11時  | 
平成30年6月8日(金曜日) 午前10時から11時  | 
| 場所 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第2会議室 | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー研究所 森 眞 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 宮本 勝子 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 服部 益三 氏  | 
| 演題 | 「幸せを感じる心」 | 「喜びも悲しみもありがとう」 | 「愛情と心の安定」 | 
| 参加者 | 36人 | 37人 | 35人 | 
平成29年度事業実績
| 第1回 | 第2回 | 第3回 | |
|---|---|---|---|
| 日時 | 平成29年5月22日(月曜日) 午前10時から11時  | 
平成29年5月31日(水曜日) 午前10時から11時  | 
平成27年6月10日(土曜日) 午後7時から8時  | 
| 場所 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第2会議室 | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー研究所 上萩 洋三 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 鷲見 武子 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 景山 光浩 氏  | 
| 演題 | 「親子の絆」 | 「心ゆたかに生きる」 | 「笑顔でつながる感謝の心」 | 
| 参加者 | 39人 | 46人 | 26人 | 
平成27年度事業実績
親子・夫婦・家庭・子育て・人権など身近な課題に対して、人生のヒントになるお話ををしていただきました。
| 第1回 | 第2回 | 第3回 | |
|---|---|---|---|
| 日時 | 平成27年5月25日(月曜日) 午前10時から11時30分  | 
平成27年6月4日(木曜日) 午前10時から11時30分  | 
平成27年6月11日(木曜日) 午前10時から11時30分  | 
| 場所 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第1会議室 | 市民文化会館 第1会議室 | 
| 講師 | 公益財団法人 モラロジー研究所 松本 幸男 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 稲垣 ひとみ 氏  | 
公益財団法人 モラロジー研究所 所 一彌 氏  | 
| 演題 | 「家庭はいのちの大樹」 | 「家族の絆」 | 「家庭の幸せについて」 | 
| 参加者 | 33人 | 38人 | 34人 | 
参加者の感想
- 家庭教育の大切さをわかりやすく聞かせていただきました。
 - 家庭のあり方について考え直す機会になりました。
 - ユーモアがあり楽しく聞かせて頂きました。
 - 具体的なお話でとても良かったと思います。
 
平成26年度事業実績
親子・夫婦・家庭・子育て・人権など身近な課題に対して、人生のヒントになるお話ををしていただきました。
| 第1回 | 第2回 | 第3回 | |
|---|---|---|---|
| 日時 | 平成26年5月29日(木曜日) 午前10時から11時30分  | 
平成26年6月4日(水曜日) 午前10時から11時30分  | 
平成26年6月12日(木曜日) 午前10時から11時30分  | 
| 場所 | 市民文化会館 第2会議室 | 市民文化会館 第1会議室 | 市民文化会館 第1会議室 | 
| 講師 | 公益財団法人モラロジー研究所 森 眞 氏  | 
公益財団法人モラロジー研究所 中畑 紀子 氏  | 
公益財団法人モラロジー研究所 上萩 洋三 氏  | 
| 演題 | 「地域社会との交流」 | 「心の整理術」 | 「家族の絆」 | 
| 参加者 | 36人 | 37人 | 30人 | 
参加者の感想
- 心の洗われる数々のお話を聞いて有難かったです。
 - 日頃の心の持ち方、心使いの大切さをやさしくお話していただき大変よかったと思います。
 - 思いやりの心を持つことがとても大事なことをあらためて学びました。
 - 身近な体験を通してわかりやすく聞かせて頂きました。
 - 逆境に負けず生きていく姿勢を学ばせていただきました。
 
平成25年度事業実績 「家庭の役割を考える」
親子・夫婦・家庭・子育て・人権など身近な課題に対して、人生のヒントになるお話ををしていただきました。
| 第1回 | 第2回 | 第3回 | |
|---|---|---|---|
| 日時 | 平成25年5月28日(火曜日) 午前10時から11時30分  | 
平成25年6月4日(火曜日) 午前10時から11時30分  | 
平成25年6月13日(木曜日) 午前10時から11時30分  | 
| 場所 | 市民文化会館 第1会議室 | 市民文化会館 第1会議室 | 市民文化会館 第1会議室 | 
| 講師 | 公益財団法人モラロジー研究所 社会教育講師 小木曽 昌敏氏  | 
公益財団法人モラロジー研究所 社会教育講師 河村 真利子氏  | 
公益財団法人モラロジー研究所 社会教育講師 小中 庸禎氏  | 
| 演題 | 「家族の絆」 | 「母親の心づかい」 | 「日本のこころを育てる」 | 
| 参加者 | 41人 | 45人 | 35人 | 
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 生涯学習グループ
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-50-0398 ファクス:0587-56-5517
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
