男女共同参画社会を目指して(コラム)

ページID 1007121  更新日 令和7年11月1日

印刷大きな文字で印刷

みんなが幸せな社会のために179

女性に対する暴力をなくす運動

 暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
 政府では、毎年11月12日から11月25日までの2週間、関係団体との連携・協力の下、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、「女性に対する暴力をなくす運動」を全国的な運動として行っています。
 なお、暴力の被害者は女性だけではないため、本運動では年齢・性別を問わず相談できる窓口の周知も行っています。

 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの相談件数は年々増加しており、性別は、女性が大半を占めますが、男性からの相談も電話では約1割となっています。また、被害時の年齢は、約半数を10代以下が占めており、中学生以下に限っても、3割に上ります。

 江南市では、DV防止に向けた普及啓発を実施し、DVに対する相談、支援体制を充実させ、また関係機関と連携しながらDV等被害者の保護に努めています。

 もしも悩みを抱えていたら、ひとりで抱え込まず相談してください。

 また、周囲に苦しんでいる方がいたら、相談窓口を教えてあげることも重要です。

 

(参照)内閣府男女共同参画局「女性に対する暴力の現状」

 詳細については、内閣府ホームページをご覧ください。

 

◆相談窓口 DV相談ナビ #8008 

 ※最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。

◆DV相談プラス 0120-279-889 24時間電話相談 

 ※SNS、メールでも相談できます。

◆性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター #8891

 ※性犯罪・性暴力に関する相談窓口です。産婦人科医療やカウンセリング、法律相談などの専門機関とも連携しています。


 

このページに関するお問い合わせ

企画部 市民サービス課 消費・相談・男女共同グループ
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。