寄附金の使い道・寄附状況

ページID 1006309 

印刷大きな文字で印刷

寄附金の使い道について

寄附をしていただく方々一人一人のご希望をまちづくりに生かせるよう、寄附金の使い道について5つの希望分野からお選びいただけます。

寄付金の使い道

Ⅰ まちづくり分野

Ⅰ まちづくり分野 イメージ

主な事業内容

  • 快適な生活環境の維持(環境保全)
  • 限られた資源の活用(ごみ減量・処理)
  • にぎわいのあるまちづくりの推進(市街地整備)
  • 生活にゆとりとうるおいを生む公園緑地推進(公園緑地)
  • 生活を支える道路の整備と維持管理(道路)
  • 安心して住み続けられる住環境の確保(住環境)
  • 浸水被害のないまちづくりの推進(治水)
  • 公共下水道の普及促進(下水道)
  • 安全な水の安定供給(上水道)

Ⅱ ひとづくり分野

Ⅱ ひとづくり分野 イメージ

主な事業内容

  • 地域に開かれた快適で安全な学校づくりの推進(学校教育)
  • 心豊かな子どもの育成支援の推進(教育環境)
  • 生きがいをもって暮らせる生涯学習環境の整備(生涯学習)
  • 地域の特色を生かした芸術・文化・交流の推進(文化・交流)
  • 地域が支える子育て支援の推進(子育て)

Ⅲ しごとづくり分野

Ⅲ しごとづくり分野 イメージ

主な事業内容

  • 地域の雇用を支える産業の育成支援(商工観光・雇用就労)
  • 農業の安定経営と農業施設管理(農業振興)

Ⅳ ちいきづくり分野

Ⅳ ちいきづくり分野 イメージ

主な事業内容

  • 安心・安全な地域づくりの推進(防災・交通安全・地域防犯)
  • 支え合う地域社会の推進(地域福祉)
  • 介護保険制度の健全な運営(介護保険)
  • 障害者が生き生きと暮らせる支援の推進(障害者福祉)
  • 地域で支え合う生活支援のための体制の確保(生活支援)
  • 保険年金制度の健全な運営(保険年金)
  • 誰もが活躍できる健康な生活の確保(健康づくり)
  • 市民の安心を守る消防・救急体制の充実(消防・救急)

Ⅴ 市政一般への活用

Ⅴ 市政一般への活用 イメージ

主な事業内容

  • 豊かで暮らしやすいふるさと実現のために

※寄附金はお選びいただいた希望分野に合わせて、翌年度以降の事業などに活用させていただきます。


充当事業(過去5年間)


寄附の状況について

寄附をいただいた方のうち、承諾が得られている方のお名前を公表しています。