オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン

ページID 1012083  更新日 令和7年11月1日

印刷大きな文字で印刷

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンとは

こども家庭庁では、「秋のこどもまんなか月間」の取組の一つとして、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。期間中は、児童虐待防止のために、集中的な広報・啓発活動に取り組みます。

児童虐待は社会全体でかかわり、 解決していく問題です。

知らせよう あなたが あの子の声になる
 (令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語)

「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」ライトアップ

すいとぴあ江南展望タワーと布袋の大仏をオレンジ色にライトアップします。

・すいとぴあ江南展望タワー(11月1日~11月7日 各日午後5時30分~10時)

・布袋の大仏(11月1日~11月7日 各日午後6時30分~8時)

児童虐待とは

子どもを守るべき保護者(親や親に代わる養育者)が子どもの心や身体を傷つけ、健やかな成長や人格の形成に重大な影響を与える行為をいい、以下の4つに分類することができます。

身体的虐待

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、閉め出し など

性的虐待 子どもへの性的行為、性行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、同居人による虐待を保護者が放置する など
心理的虐待 暴言、言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前での夫婦喧嘩や家族に対して暴力を振るう(DV)など

 

児童虐待かもと思ったら、以下のいずれかにご連絡ください

すこしでも虐待の可能性を感じたら、どうか迷わずお電話ください。
あなたの通告で救われる命があります。

  • 児童相談所虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)通話料無料
  • 一宮児童相談センター 0586-45-1558
  • 江南市こども家庭センター 0587-58-5850

関連リンク

こども家庭庁及び愛知県の関連するホームページです。

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 子育て支援課 こども家庭センターグループ
〒483-8157 愛知県江南市北山町西300
電話:0587-58-5850 ファクス:0587-53-6996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。