水質について

ページID 1003556 

印刷大きな文字で印刷

水道水に色がついた場合

(1)赤い(茶色い)水が出る

原因・・・水道管内に発生した鉄さびが原因で、朝一番やしばらく水道を使用してない時に発生することがあります。また、消火活動で水道管内の水圧が変化したあとにも発生することがあります。

対策・・・水の使い始めに数分間、勢いよく出すことで改善できます。赤い付着物(鉄さび)は、浴室用クレンザーなどで除去できます。

※誤って飲んでしまったとしても、人体に影響はありません。ただし、洗濯に使用すると、衣服が赤く変色する可能性があります。

赤水

(2)白い水が出る

原因・・・水に小さな気泡(空気)が混ざっていることが原因です。例として、以下が挙げられます。

  1. 給湯器などにより、水が急激に温められたとき
  2. 蛇口の先に飛び跳ね防止器具(空気を混ぜ込むもの)が付いている場合
  3. 周辺で水道工事を行った影響

対策・・・空気の混入であれば、くみ置きしてしばらくすると透明になりますので、特に対策の必要はありません。

※白さが消えない場合は、他の原因が考えられますので、蛇口から水をしばらく出して様子を見てください。

白水

(3)水が青く見える

原因・・・光(七色)のうち、波長の長い赤色などの光は水に吸収されますが、波長の短い青色の光は水に反射されるため、人間の目には青く見えます。空や海が青く見えるのと同じ原理です。

対策・・・白い容器に水をとり、リビングなどの明るい場所で青く見えなければ、異常ではありませんので、対策の必要はありません。

※特にアイボリー系の色の浴槽でこの現象は見られます。新築や改築などで浴槽の色を変えた方からの相談が多いです。

青水

(4)排水溝の周りや浴室等の湿気の多い場所が桃色や紅色に着色する

原因・・・空気中に存在する細菌類が水分のある場所で繁殖し、着色します。温度や湿度などの条件がそろえばすぐに繁殖します。

対策・・・塩素系の洗剤やカビ取り剤で洗えば、簡単にふき取ることができます。日頃からよく換気をして、表面についた水はふき取るようにしてください。

※新築や改築された方からの相談が多いです。

赤カビ

水質基準

水道法では安心で安全な水道水が供給できるように、水道水の水質基準が定められています。
江南市では、水質基準に適合した水道水を供給するために、毎年度、水質検査計画を策定し公表しております。

検査計画

検査結果

テトラクロロエチレンの検出について

後飛保配水場へ送水している後飛保第5、6号取水井は、テトラクロロエチレンによる地下水汚染が確認されたため、取水を停止しています。
後飛保配水場から配水している一般家庭等の給水栓水の水質検査結果は正常であり、水道水が安全であることは確認済みです。
後飛保第5、6号取水井の水質状況については継続して観察していますが、安全性が確認されるまで使用しません。

水道水における有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)について

有機フッ素化合物の一つであるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、泡消火薬剤や表面処理の用途に使用されていましたが、有害性や難分解性等の性質を有することから規制が強化され、令和2年4月1日より、水質管理目標設定項目(将来にわたり水道水の安全性の確保に万全を期するため水質管理上留意する必要のある項目)に追加されました。
江南市では令和3年度からPFOS及びPFOAの水質検査を実施し、全ての地点において暫定目標値である0.00005mg/L以下の基準を満たしております。

水道水における放射能の影響について

愛知県では水道水等について放射能測定が行われており、各浄水場等での測定結果を公表しています。
これらの測定結果から、地下水と、犬山浄水場を経て供給されている水からなる江南市の水道水は、安全であると考えております。

県内浄水場の検査結果