出張発明クラブ
イベントカテゴリ: 教室・講座 子ども・子育て
このイベントは終了しました。
楽しく発明くふう工作をしよう!
かんたんな工作を通じて、発明くふうの楽しさと創作する喜びを体得する「少年少女発明クラブ」の活動を体験しませんか?
- 開催日
-
令和4年12月4日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後3時30分 まで
(1)午前の部 午前10時00分~午後0時00分
(2)午後の部 午後1時30分~午後3時30分 - 開催場所
-
Home&nicoホール(市民文化会館)2階 第1会議室
- 対象
-
親子、小学生
(1)午前の部:江南市内在住の小学校1~3年生とその保護者
(2)午後の部:江南市内在住の小学校4~6年生とその保護者
※保護者1人につき、子どもは2人まで - 内容
- 午前の部 フーフーカーを作ろう!
- 風で動くミニカーを作ります。作ったミニカーで競争しましょう。
- 午後の部 ダチョウ型2足歩行ロボットを作ろう!
- モーターで動くダチョウ型2足歩行ロボットを作ります。
- 申込締め切り日
-
令和4年11月15日(火曜日)
申込は終了しました。
- 申込
-
必要
ページ上部または下部の「お申込み(LoGoフォーム)(外部リンク)」からお申し込みください。
(11月1日申込開始)
- 申し込み多数の場合は抽選のうえ決定し、結果はメールアドレスにお知らせします。
- 講師
- 公益財団法人刈谷少年少女発明クラブ
- 定員
-
- 午前の部 20組
- 午後の部 15組
(申し込み多数の場合は抽選の上決定し、後日全員にお知らせします)
- 参加料
- 無料
- 持ち物
-
筆記用具、色ペン(マーカーなど)
(作品に名前を書いたり、色を塗る際に使用します)
はさみ(会場にも用意がありますが、使い慣れたご自身のものを可能な限りお持ちください)
- 主催
-
愛知県、一般社団法人愛知県発明協会、江南市教育委員会
- 新型コロナウイルス感染防止対策
-
・会場では、アルコール消毒液などを準備します。
・参加の際には、マスクの着用や、手洗いなどの感染防止対策をお願いします。
・当日は検温を実施します。体調がすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
・今後の状況の変化に伴い、イベントの中止や内容が変更になる場合があります。
- 少年少女発明クラブについて
-
地域の次代を担う児童・生徒に、科学技術に関する興味・関心を追求する場を提供し、発明くふうの楽しさと創作する喜びを体得させることにより創造性豊かな人間形成を図ることを目的に、公益社団法人発明協会が全国各地に設置しています。
愛知県内には、26市町村に発明クラブが設置され、約4,000名の小中学生が参加するなど、全国で最もクラブ活動が活発な地域となっています。
- 問い合わせ
-
- 申し込みに関すること
生涯学習課 生涯学習G 内線486
gakusyu@city.konan.lg.jp
- 出張発明クラブに関すること
愛知県 産業科学技術課 研究開発支援G
電話 052-954-6370
san-kagi@pref.aichi.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5517
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。