浴場、ラウンジ、大広間の再開及び中央コミュニティ・センターの利用制限延長について
以下の感染防止対策を行った上で、令和3年3月1日(月曜日)から1階浴場、ラウンジ、大広間の利用を再開します。なお、2階会議室などの利用を午後7時までとする取扱いは、令和3年3月14日(日曜日)までとします。
利用者の皆様へ
1階部分(老人福祉センター)の利用について
【全般】
- 次の症状のある方の利用を制限します。
・発熱、軽度であっても咳、咽頭痛などの症状のある方
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方
2. 利用者の管理・把握について
・あらかじめ体温を測定していただき、37.5度以上の熱がある方の利用はできません
・マスク着用(入浴時以外)の徹底をお願いします
・手指の消毒をお願いします
・利用する際には利用者名簿(住所、氏名、電話番号を記載)の提出にご協力ください。
※様式は任意でも結構です。
【ラウンジ・大広間】
(1)飲食は禁止します。ただし、水分補給用のお茶などは除きます。
(2)午後0時30分から1時00分まで及び午後4時30分以降は換気のため
使用を中止します。
(3)大広間(96畳)の利用人数は全面利用で最大48人までとします。
(4)社交ダンスなど、接触を伴う利用は自粛をお願いします。
発声を伴う活動(合唱など)での利用
合唱などの発声を伴う活動での利用は「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン」(https://jcanet.or.jp/JCAchorusguideline-ver1.pdf)に沿った以下の項目を厳守して下さい。
・マスクを着用する
・前後2m以上、左右1m以上の距離を確保し、向かい合う配置を避ける。
・連続した練習時間は30分以内とし、5分以上の換気を行う。
・概ね2畳に1人の人数に制限して行う
囲碁・将棋での利用
・囲碁、将棋盤を利用する際には利用者の飛沫飛散防止対策として飛沫防止板を設置してください。
(飛沫防止板は大広間に用意してあります)
・一度での利用は、囲碁・将棋合わせて最大10組までとします。
【浴場・脱衣室】
(1)対人距離(2mを目安)の確保をお願いします
(2)浴場・脱衣室内での会話は控えてください
(3)利用時間・人数の制限及び利用時間の途中の換気を以下のように行います。
(4)「浴場及びラウンジ利用時の新型コロナ感染防止策 確認事項」をご記入の上、ご利用いただきますよう
お願いします。
利用時間及び利用人数について
|
午前10時30分~午後0時30分 |
午後0時30分~午後1時30分 |
午後1時30分~午後3時30分 |
---|---|---|---|
大浴場 |
浴場内常時8名まで (入替制により2時間で 最大16名まで) |
換気・消毒 |
浴場内常時8名まで (入替制により2時間で 最大16名まで) |
小浴場 |
浴場内常時6名まで (入替制により2時間で 最大12名まで) |
換気・消毒 |
浴場内常時6名まで (入替制により2時間で 最大12名まで) |
|
入浴可能 |
入浴不可 |
入浴可能 |
※2時間内で同じ脱衣箱を複数の利用者が使用しないようにします
※入浴料・鍵の受け渡しは窓口で実施します
2階部分(中央コミュニティ・センター)の利用について
下記の注意事項をお守りいただいた上で、利用時間を午後7時までとします。
期間:令和3年1月18日(月曜日)から令和3年3月14日(日曜日)まで
【ご利用にあたっての注意事項】
・発熱、倦怠感、せき、のどの痛みなどの症状がある場合は利用できません。
・定期的に換気を行う(30分に1回程度)、3密(密閉・密集・密接)を避ける、マスクを着用するなど、
感染予防対策を行ってください。
・利用する際には利用者名簿(住所、氏名、電話番号を記載)の提出にご協力ください。※様式は任意でも
結構です。
・社交ダンスなど、接触を伴う利用は自粛をお願いします。
・合唱や詩吟などの発声を伴う活動は、1階ラウンジ・大広間の利用案内に記載の注意
事項に準じて利用して下さい。
・下記の会議室などの利用定員目安の範囲内でのご利用をお願いします。
施設名 | 利用定員目安 |
---|---|
会議室1 | 13人 |
会議室2 | 18人 |
実習室 | 22人 |
和室1 | 9人 |
和室2 | 9人 |
-
利用者名簿 (Excel 10.9KB)
-
浴場及びラウンジ利用時の新型コロナ感染防止策 確認事項 (PDF 77.6KB)
- 合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン(外部リンク)
※詳しい内容につきましては、下記までお問い合わせください。
老人福祉センター・中央コミュニティセンター 0587-54-9300
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 高齢者生きがい課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。