リサイクルステーションについて
リサイクルステーションを設置しています
資源ごみ排出の利便性向上のため、リサイクルステーションを設置しています。
- 収集日
- 月曜日~土曜日
※祝休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は開設していません。 - 収集時間
- 午前10時~午後4時まで
- 場所
- 環境事業センター内(和田町旭181)
- 要件
-
市内在住の個人に限ります。(事業者の持ち込みはできません。)
※一時多量、頻回な持ち込みはお断りさせていただく場合があります。
- 収集品目
- 紙類、プラスチック製容器包装類、廃プラ、空き缶類、空き瓶類、ペットボトル、トレイ、発泡スチロール、布類、鉄類、使用済小型家電、プランターの土、特別ごみ、パソコン類、剪定枝・草(土曜日のみ)、羽毛布団(ダウン50%以上のもの)、小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池に限る)、廃食用油、使用済インクカートリッジ ※詳しくは下記分別案内をご覧ください
- 上記品目以外の資源ごみ(例えば、電化製品・繊維製品・木製品などの中型ごみ、剪定枝・草(月曜日~金曜日)、埋立ごみなど)は適正に分別し各地区の資源ごみ集積場所に出してください。
- 混雑を避けるため、あらかじめ適正に分別して搬入していただくようお願いします。
- 土曜日や祝日前後、お盆期間中、年末年始付近は大変混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。
- 搬入にあたっては、利用状況調査のため、受付票に住所氏名などの記入をお願いします。
分別案内
-
リサイクルステーション見取り図 (PDF 343.8KB)
-
プラスチック製容器包装類、廃プラ、ペットボトル、トレイ、発泡スチロール (PDF 130.2KB)
-
布類、空き缶類、空きびん類 (PDF 98.0KB)
-
特別ごみ、鉄類、紙類 (PDF 284.8KB)
-
使用済小型家電、小型充電式電池、使用済インクカートリッジ (PDF 403.0KB)
-
パソコン類、羽毛布団、廃食用油 (PDF 114.5KB)
-
プランターの土、剪定枝・草 (PDF 335.1KB)
× 埋立ごみは、受け入れをしていません。
× 中型ごみ(電化製品、プラスチック製品、繊維製品、木製品・切り枝、傘)は受け入れをしていません。
羽毛ふとんを回収します
リサイクルステーションにて羽毛ふとん(一部を除く)を回収しています。
- 回収品目
- 羽毛ふとん
※ただし、ダウンの割合が50%未満のものは回収できません。 - 回収日時
- 月曜日から土曜日(祝日・年末年始を除く)午前10時から午後4時
- 回収場所
- リサイクルステーション(和田町旭181)
「剪定枝・草」の受け入れについて
毎週土曜日に「剪定枝・草」の受け入れをしています。ただし、月曜日から金曜日、祝休日および年末年始は受け入れできません。
- 剪定枝・草には落葉、花、植物の茎やつるなども出せます。
- 剪定枝・草については、搬入を1人1日車1台分までとします。
- 剪定業者・造園業者・庭師など業者の持ち込みはできません。
※剪定枝は、長さ60センチメートル未満にした上で出してください。
※剪定枝は、庭木などの剪定作業時に出る、葉の付いているような枝の先端部分です。
※草はよく土を払って出してください。
- 木製品・切り枝は中型ごみのため受け入れできません。
- 木製品とは加工されたものや廃材などを指します。
- 切り枝とは庭木などを伐採したときに出る、枝よりも太く、木の幹に近い部分や、木の幹で直径15センチメートル未満・長さ60センチメートル未満のものを指します。
プランターの土、小石、焼却灰の回収について
土、小石などは自然物であるため原則市では廃棄物としては収集していません。
「庭などにまく」「処理業者などに処分をお願いする」
「購入した店舗やホームセンターなどで引き取ってもらう」
などにより適切に処分してください。
リサイクルステーションでは、アパートやマンションに住んでいる庭などが無い方や、少量で店舗や業者に依頼できない方向けに回収コンテナを設置しています。 そのため、大量の搬入は想定しておりません。また、プランターの土以外の土砂の投入や、燃え殻など不適切な排出があり、回収作業に支障をきたしています。
排出の公平性の確保、不適切な排出の防止、また円滑な回収作業のためルールを作成しました。利用者の方にはご不便おかけして誠に申し訳ありませんが、搬入の際は搬入ルールをご確認いただきご協力をお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 環境課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5516
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。