東日本大震災による被災地支援関係について

ページID 1004617  更新日 令和2年3月27日

印刷大きな文字で印刷

義援金を贈りました(令和2年3月26日)

皆様から寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続きご協力いただきますようお願いします。

送金額(令和2年3月26日までに寄せられた義援金額)

合計 1,109円

問い合わせ先 

福祉課生活福祉グループ 電話 0587-54-1111(内線255)

受付期間の延長について(令和2年3月2日)

皆様の多くの温かいご支援ありがとうございます。

日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり受付期間を延長します。

1.受付期間 

平成23年3月14日(月曜日)から令和3年3月31日(水曜日)まで

問い合わせ先

福祉課 生活福祉グループ 電話番号 0587-54-1111(内線:255)

義援金箱の設置について(令和元年9月3日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。

本災害に伴う義援金箱の入替え及び撤去を行います。なお、今後も、本災害の義援金を福祉課の窓口にて受付していますので、引き続きご協力をお願いします。

問い合わせ先
福祉課 生活福祉グループ 電話:0587-54-1111(内線:255)

義援金を贈りました(令和元年8月30日)

皆様から寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

送金額(令和元年8月30日までに寄せられた義援金額)

合計25,013円

義援金箱の設置について(平成31年3月1日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり設置期間を延長します。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から2020年3月31日(火曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内8施設)
    市役所1階案内、各支所(布袋支所、宮田支所、草井支所)、KTXアリーナ(市スポーツセンター)、西分庁舎、市民文化会館、老人福祉センター、すいとぴあ江南
  3. 問い合わせ先
    福祉課 社会福祉グループ 電話:0587-54-1111(内線:255)

義援金を贈りました(平成31年2月28日)

皆様から寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

送金額(平成31年2月28日までに寄せられた義援金額)

合計42,749円

義援金を贈りました(平成30年8月31日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

送金額(平成30年8月31日までに寄せられた義援金額)

合計54,946円

義援金箱の設置について(平成30年6月29日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり設置期間を延長します。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から平成31年3月31日(日曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内8施設)
    市役所1階案内、各支所(布袋支所、宮田支所、草井支所)、KTXアリーナ(市スポーツセンター)、西分庁舎、市民文化会館、老人福祉センター、すいとぴあ江南
  3. 問い合わせ先
    福祉課 社会福祉グループ 電話:0587-54-1111(内線:255)

義援金を贈りました(平成29年4月1日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月31日までに寄せられた義援金額)

市役所 5,799円、布袋ふれあい会館 360円、草井支所 629円、宮田支所 10円、市民文化会館 4,337円、老人福祉センター 1,128円、市民体育会館 286円、すいとぴあ江南 2,315円

合計14,864円

東日本大震災に係る復旧・復興事業等に従事するために職員1名を派遣(平成29年4月1日)

平成29年4月1日から平成30年3月31日まで職員1名を派遣し、福島県相馬市にて被災地買取用地交渉及び防災集団移転促進事業に係る業務などに従事します。

義援金を贈りました(平成28年9月30日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(9月30日までに寄せられた義援金額)

市役所 2,675円、布袋ふれあい会館 599円、草井支所 3,927円、宮田支所 135円、市民文化会館 3,171円、老人福祉センター 1,822円、市民体育会館 868円、すいとぴあ江南 3,671円

合計16,868円

義援金箱の設置について(平成28年6月30日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり設置期間を延長します。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から平成29年3月31日(金曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内8施設)
    市役所1階案内、各支所、市民文化会館、老人福祉センター、市民体育会館、すいとぴあ江南
  3. 問い合わせ先
    福祉課 社会福祉グループ 電話:0587-54-1111(内線:274)

東日本大震災に係る復旧・復興事業等に従事するために職員1名を派遣(平成28年4月1日)

平成28年4月1日から平成29年3月31日まで職員1名を派遣し、福島県相馬市にて被災地買取用地交渉及び防災集団移転促進事業に係る業務などに従事します。

義援金を贈りました(平成28年3月31日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月31日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 13,913円、布袋ふれあい会館 451円、草井支所 3,530円、宮田支所 157円、保健センター 2,365円、地域情報センター 7,008円、市民文化会館 4,343円、老人福祉センター 11,564円、市民体育会館 621円、すいとぴあ江南 9,944円、図書館 5,165円

合計59,061円

義援金を贈りました(平成27年9月30日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(9月30日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 18,970円、布袋ふれあい会館 1円、草井支所 6,631円、宮田支所 610円、保健センター 110円、地域情報センター 5,781円、市民文化会館 4,254円、老人福祉センター 3,145円、市民体育会館 679円、すいとぴあ江南 10,144円、図書館 21円

合計50,346円

東日本大震災に係る復旧・復興事業等に従事するために職員1名を派遣(平成27年4月1日)

平成27年4月1日から平成28年3月31日まで職員1名を派遣し、福島県いわき市にて土地区画整理事業及び防災集団移転促進事業に係る業務などに従事します。

義援金を贈りました(平成27年3月31日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月31日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 6,502円、布袋ふれあい会館 200円、草井支所 47円、宮田支所 1,163円、保健センター 1,000円、地域情報センター 2,641円、市民文化会館 2,835円、老人福祉センター 1,602円、市民体育会館 340円、すいとぴあ江南 1,102円、図書館 543円

合計17,975円

義援金を贈りました(平成26年12月26日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(12月26日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 16,614円、布袋ふれあい会館 801円、草井支所 1,000円、宮田支所 101円、保健センター 741円、地域情報センター 3,051円、市民文化会館 5,631円、老人福祉センター 399円、市民体育会館 4,061円、すいとぴあ江南 1,706円、図書館 170円

合計34,275円

義援金を贈りました(平成26年9月30日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(9月30日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 40,270円、布袋ふれあい会館 410円、草井支所 1,135円、宮田支所 135円、保健センター 130円、地域情報センター 1,020円、市民文化会館 1,135円、老人福祉センター 857円、市民体育会館 283円、すいとぴあ江南 2,139円、図書館 633円

合計48,147円

義援金を贈りました(平成26年6月30日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(6月30日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 1,682円、布袋ふれあい会館 500円、草井支所 3,525円、宮田支所 370円、保健センター 148円、地域情報センター 3,469円、市民文化会館 3,204円、老人福祉センター 961円、市民体育会館 145円、すいとぴあ江南 4,209円、図書館 816円

合計19,029円

義援金箱の設置について(平成26年6月20日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり設置期間を延長します。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から平成27年3月31日(火曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内11施設)
    市役所1階案内、各支所、保健センター、地域情報センター、市民文化会館、老人福祉センター、市民体育会館、すいとぴあ江南、図書館
  3. 問い合わせ先
    福祉課 社会福祉グループ 電話:0587-54-1111(内線:255)

東日本大震災に係る復旧・復興事業等に従事するために職員1名を派遣(平成26年4月1日)

平成26年4月1日から平成27年3月31日まで職員1名を派遣し、福島県いわき市にて土地区画整理事業及び防災集団移転促進事業に係る業務などに従事します。

義援金を贈りました(平成26年3月31日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月31日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 9,947円、布袋ふれあい会館 1,800円、草井支所 851円、宮田支所 578円、保健センター 2,202円、地域情報センター 10円、市民文化会館 5,989円、老人福祉センター 767円、市民体育会館 442円、すいとぴあ江南 2,539円、図書館 1,181円

合計26,306円

義援金を贈りました(平成25年12月26日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(12月25日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 22,040円、布袋ふれあい会館 1,273円、草井支所 3,310円、宮田支所 211円、保健センター 1,309円、地域情報センター 192円、市民文化会館 6,580円、老人福祉センター 339円、市民体育会館 181円、すいとぴあ江南 3,026円、図書館 292円

合計38,753円

義援金を贈りました(平成25年10月11日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(9月30日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 8,511円、布袋ふれあい会館 1,228円、草井支所 1,470円、宮田支所 1,332円、保健センター 2,100円、地域情報センター 958円、市民文化会館 2,035円、老人福祉センター 842円、市民体育会館 55円、すいとぴあ江南 1,344円、図書館 342円

合計20,257円

義援金を贈りました(平成25年7月17日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(7月11日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 60,405円、布袋ふれあい会館 5,938円、草井支所 5,425円、宮田支所 2,596円、保健センター 264円、地域情報センター 2,105円、市民文化会館 8,979円、老人福祉センター 2,809円、市民体育会館 504円、すいとぴあ江南 7,368円、図書館 1,041円

合計97,434円

東日本大震災に係る復旧・復興事業等に従事するために職員1名を派遣(平成25年4月1日)

平成25年4月1日から平成26年3月31日まで職員1名を派遣し、福島県いわき市にて土地区画整理事業及び防災集団移転促進事業に係る業務などに従事します。

義援金箱の設置について(平成25年3月12日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり設置期間を延長します。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から平成26年3月31日(月曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内11施設)
    市役所1階案内、各支所、保健センター、地域情報センター、市民文化会館、老人福祉センター、市民体育会館、すいとぴあ江南、図書館
  3. 問い合わせ先
    福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:477)

義援金を贈りました(平成25年3月6日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月6日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 23,274円、布袋ふれあい会館 435円、草井支所 250円、宮田支所 3,760円、保健センター 100円、域情報センター 2,559円、市民文化会館 3,479円、老人福祉センター 4,020円、市民体育会館 147円、すいとぴあ江南 2,912円、図書館 25円

合計40,961円

義援金を贈りました(平成25年1月15日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(1月8日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 37,031円、布袋ふれあい会館 1,306円、草井支所 1,310円、宮田支所 8,537円、保健センター 648円、地域情報センター 1,652円、市民文化会館 5,540円、老人福祉センター 1,206円、市民体育会館 195円、すいとぴあ江南 4,785円、図書館 2円

合計62,212円

義援金を贈りました(平成24年11月2日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(11月2日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 23,015円、布袋ふれあい会館 485円、草井支所 1,401円、宮田支所 3,786円、保健センター 201円、地域情報センター 1,861円、市民文化会館 1,827円、老人福祉センター 278円、市民体育会館 421円、
すいとぴあ江南 1,746円、図書館 1,700円

合計36,721円

東日本大震災に係る復旧・復興事業等に従事するために職員1名を派遣(平成24年10月1日)

10月1日から平成25年3月31日まで職員1名を派遣し、福島県いわき市にて土地区画整理事業及び防災集団移転促進事業に係る業務などに従事します。

義援金箱の設置について(平成24年9月13日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり設置期間を延長します。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から平成25年3月29日(金曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内11施設)
    市役所1階案内、各支所、保健センター、地域情報センター、市民文化会館、老人福祉センター、市民体育会館、すいとぴあ江南、図書館
  3. 問い合わせ先
    福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:477)

義援金を贈りました(平成24年9月11日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(9月6日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 102,170円、布袋ふれあい会館 1,132円、宮田支所 1,888円、地域情報センター 1,156円、市民文化会館 1,658円、老人福祉センター 66円、市民体育会館 250円、すいとぴあ江南 1,317円、図書館 1,898円

合計111,535円

義援金を贈りました(平成24年8月8日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(8月8日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 32,665円、布袋ふれあい会館 1,100円、宮田支所 1,870円、地域情報センター 662円、市民文化会館 1,639円、老人福祉センター 217円、市民体育会館 47円、すいとぴあ江南 14,238円、図書館 110円

合計52,548円

義援金を贈りました(平成24年7月11日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(7月11日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 66,667円、布袋ふれあい会館 800円、草井支所 2,114円、宮田支所 3,901円、地域情報センター 460円、市民文化会館 4,061円、老人福祉センター 110円、市民体育会館 34円、すいとぴあ江南 751円、図書館 30円

合計78,928円

義援金を贈りました(平成24年6月21日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(6月7日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 38,301円、布袋ふれあい会館 1,900円、草井支所 3,615円、宮田支所 4,032円、保健センター 71円、地域情報センター 2,260円、市民文化会館 7,251円、老人福祉センター 332円、市民体育会館 264円、すいとぴあ江南 13,480円、図書館 2,647円

合計74,153円

設置場所別内訳(5月11日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 6,501円、江南市職員組合 182,019円

合計188,520円 

設置場所別内訳(4月10日正午までに寄せられた義援金額。同日送金済み)

市役所 55,919円、布袋ふれあい会館 2,455円、草井支所 1,033円、宮田支所 3,083円、地域情報センター 1,019円、市民文化会館 5,293円、老人福祉センター 50円、市民体育会館 1,417円、すいとぴあ江南 4,665円、図書館 10,010円

合計84,944円

義援金を贈りました(平成24年3月8日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月8日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 21,737円、布袋ふれあい会館 1,439円、草井支所 1,081円、宮田支所 3,109円、保健センター 1,605円、地域情報センター 918円、市民文化会館 13,937円、老人福祉センター 10,181円、市民体育会館 788円、すいとぴあ江南 581円、図書館 50円

合計55,426円

義援金箱の設置について(平成24年3月8日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
日本赤十字社愛知県支部より義援金箱の受付期間延長の通知がありましたので、下記のとおり設置期間を延長します。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から平成24年9月28日(金曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内11施設)
    市役所1階案内、各支所、保健センター、地域情報センター、市民文化会館、老人福祉センター、市民体育会館、すいとぴあ江南、図書館
  3. 問い合わせ先
    福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:253)

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第3隊)として職員2名を派遣(平成24年3月8日)

市職員2名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、3月16日に帰還予定です。

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第2隊)として職員2名を派遣(平成24年3月1日)

市職員2名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、3月9日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成24年2月1日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(2月1日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 11,690円、布袋ふれあい会館 2,791円、草井支所 303円、宮田支所 14,180円、保健センター 3,096円、地域情報センター 2,002円、市民文化会館 11,312円、老人福祉センター 7,008円、市民体育会館 773円、すいとぴあ江南 9,758円、図書館 4,856円

合計67,769円

義援金を贈りました(平成24年1月17日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(1月17日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 26,535円

合計26,535円

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第1隊)として職員1名を派遣(平成24年1月12日)

市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、1月20日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年12月13日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(12月13日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 37,638円

合計37,638円

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第7隊)として職員1名を派遣(平成23年12月11日)

市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、12月19日に帰還予定です。

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第6隊)として職員1名を派遣(平成23年12月4日)

市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、12月12日に帰還予定です。

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第5隊)として職員1名を派遣(平成23年11月20日)

市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、11月28日に帰還予定です。

義援金箱の設置について(平成23年11月14日)

皆様から毎月多くの温かいご支援ありがとうございます。
義援金の申し出が多数寄せられている現状から、下記のとおり義援金箱の設置期間を延長することになりました。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から平成24年3月30日(金曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内11施設)
    市役所1階案内、各支所、保健センター、地域情報センター、市民文化会館、老人福祉センター、市民体育会館、すいとぴあ江南、図書館
  3. 問い合わせ先
    福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:253)

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第4隊)として職員1名を派遣(平成23年11月13日)

市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、11月21日に帰還予定です。

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第3隊)として職員1名を派遣(平成23年11月6日)

市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、11月14日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年11月2日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(11月2日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 22,390円、布袋ふれあい会館 880円、草井支所 800円、宮田支所 4,235円、保健センター 101円、地域情報センター382円、市民文化会館 5,772円、老人福祉センター 1,439円、市民体育会館 34円、すいとぴあ江南 3,528円、図書館 2,039円

合計41,600円

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第2隊)として職員2名を派遣(平成23年10月16日)

市職員2名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、10月24日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年10月5日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(10月5日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 353,040円、布袋ふれあい会館 4,310円、草井支所 3,757円、宮田支所 6,464円、保健センター 1,349円、地域情報センター720円、市民文化会館 6,746円、老人福祉センター 2,015円、市民体育会館 29,502円、すいとぴあ江南 57,105円、図書館 11,586円

合計476,594円

被災地支援活動(仙台市職員派遣 第1隊)として職員1名を派遣(平成23年9月11日)

市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し、罹災証明関係業務(建物被害認定調査)などを行い、9月19日に帰還予定です。

被災地支援活動派遣隊(第4隊)として職員5名を派遣(平成23年8月21日)

 岩手県遠野市へ向け出動し、同県釜石市・陸前高田市・上閉伊郡大槌町などで瓦礫の撤去や泥の掻きだしなどの活動を行い、8月25日に帰還予定です。

被災地支援活動派遣隊(第3隊)として職員5名を派遣(平成23年8月19日)

 岩手県遠野市へ向け出動し、同県釜石市・陸前高田市・上閉伊郡大槌町などで瓦礫の撤去や泥の掻きだしなどの活動を行い、8月23日に帰還予定です。

被災地支援活動派遣隊(第2隊)として職員5名を派遣(平成23年8月17日)

 岩手県遠野市へ向け出動し、同県釜石市・陸前高田市・上閉伊郡大槌町などで瓦礫の撤去や泥の掻きだしなどの活動を行い、8月21日に帰還予定です。

被災地支援活動派遣隊(第1隊)として職員6名を派遣(平成23年8月15日)

岩手県遠野市へ向け出動し、同県釜石市・陸前高田市・上閉伊郡大槌町などで瓦礫の撤去や泥の掻きだしなどの活動を行い、8月19日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年8月2日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(8月2日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 69,926円、布袋ふれあい会館 115円、草井支所 34円、宮田支所 4,004円、保健センター 1,427円、地域情報センター 84円、市民文化会館 3,759円、老人福祉センター 1,530円、市民体育会館 13,745円、すいとぴあ江南 1,316円、図書館 3,881円

合計99,821円

義援金を贈りました(平成23年6月29日)

 皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(6月29日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 743,765円、布袋ふれあい会館 1,390円、草井支所 4,135円、宮田支所 2,997円、保健センター 296円、地域情報センター1,500円、市民文化会館 3,373円、老人福祉センター 1,115円、市民体育会館 10,499円、すいとぴあ江南 5,801円、図書館 6,847円

合計781,718円

愛知県保健師派遣(第18班)として、保健師1名を派遣(平成23年6月7日)

 6月7日から14日まで保健師1名を派遣し、岩手県大槌町(おおつちちょう)内の避難所(大槌高校・安渡地区)にて、健康相談・巡回保健指導を行います。

義援金を贈りました(平成23年5月31日)

 皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(5月31日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 1,809,192円、布袋ふれあい会館 9,285円、草井支所 38,277円、宮田支所 11,604円、保健センター 2,932円、地域情報センター 2,228円、市民文化会館 7,332円、老人福祉センター 5,402円、市民体育会館 25,626円、すいとぴあ江南 8,246円、図書館 7,314円

合計1,927,438円

義援金を贈りました(平成23年5月17日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

内訳(5月17日正午までに寄せられた義援金額)

市役所内設置 義援金箱 1,287,668円
江南市職員組合による募金 144,917円

合計1,432,585円

被災者向け市営住宅(1戸)の募集を行います(平成23年5月13日)

被災者の方々に対する支援の一環として、住宅に困窮されている方に対して、市営住宅を提供します。

※募集は終了しました。

問い合わせ先
土木建築課 営繕・住宅グループ 電話:0587-54-1111(内線:367)

被災者向け市営住宅の提供開始(平成23年5月9日)

被災者の方々に対する支援の一環として、住宅に困窮されている方に対して、市営住宅の提供を先着受け付けにて行い、本日より申込みをされた方の入居が始まりました。

愛知県市長会被災地域支援隊(第3隊)として職員1名を派遣(平成23年4月28日)

愛知県市長会手配バスで市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し罹災証明業務を行い、5月7日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年4月21日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(4月21日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 2,552,683円、布袋ふれあい会館 90,175円、草井支所 71,323円、宮田支所 14,073円、保健センター 2,436円、地域情報センター 4,324円、市民文化会館 26,623円、老人福祉センター 22,167円、市民体育会館 39,125円、すいとぴあ江南 32,046円、図書館 14,915円

合計2,869,890円

緊急消防援助隊愛知県隊江南隊の活動終了について(平成23年4月18日)

緊急消防援助隊愛知県隊として、3月13日から宮城県亘理郡亘理町、山元町へ出動し検索救助活動を行ってきましたが、愛知県隊の縮小に伴い、江南隊の活動は終了しました。
活動は4月18日までで、延べ日数32日、延べ人員61名でした。

義援金を贈りました(平成23年4月18日)

 皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

内訳(4月18日正午までに寄せられた義援金額)

市役所内設置 義援金箱 546,864円
江南市職員組合による募金 29,621円

合計576,485円

愛知県市長会被災地域支援隊(第1隊)として職員1名を派遣(平成23年4月14日)

愛知県市長会手配バスで市職員1名が宮城県仙台市へ向け出動し介護保険業務を行い、4月23日に帰還予定です。

緊急消防援助隊愛知県隊(第14次)江南隊第11陣として職員4名を派遣(平成23年4月13日)

愛知県の手配バスで消防職員4名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、4月18日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年4月12日)

市内中学校で行われた募金活動により寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。

布袋中学校 389,568円 (4月12日正午までに寄せられた義援金額)

義援金の名称変更について(平成23年4月11日)

平成23年4月11日午前9時より「東日本大震災義援金」に名称が変更になります。

義援金振り込みの受付口座

【郵便振替】 00140-8-507
【口座加入者名】 日本赤十字社 東日本大震災義援金

【備考】 郵便振替での受付は、半券をもってその受領証の代わりとなりますので、保管していただきますようお願いします。
なお、受領書が旧名称「東北関東大震災義援金」であっても、税制措置の優遇が受けられる了解を国税庁から受けていることを併せて申し添えます。

問い合わせ先
福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:253)

緊急消防援助隊愛知県隊(第13次)江南隊第10陣として職員6名を派遣(平成23年4月10日)

愛知県の手配バスで消防職員6名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、4月15日に帰還予定です。

被災者向け市営住宅(1戸)の募集を行います(平成23年4月8日)

被災者の方々に対する支援の一環として、住宅に困窮されている方に対して、市営住宅を提供します。

※募集は終了しました。

問い合わせ先
土木建築課 営繕・住宅グループ 電話:0587-54-1111(内線:367)

緊急消防援助隊愛知県隊(第12次)江南隊第9陣として職員6名を派遣(平成23年4月7日)

愛知県の手配バスで消防職員6名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、4月12日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年4月5日)

 市内小中高等学校で行われた募金活動により寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。

学校別内訳(4月5日正午までに寄せられた義援金額)

宮田小学校 166,536円、布袋北小学校 125,671円、北部中学校 172,623円、西部中学校 227,260円、江南高等学校 292,344円、滝高等学校 314,687円

合計 1,299,121円

緊急消防援助隊愛知県隊(第11次)江南隊第8陣として職員4名を派遣(平成23年4月4日)

愛知県の手配バスで消防職員4名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、4月8日に帰還予定です。

緊急消防援助隊愛知県隊(第10次)江南隊第7陣として職員4名を派遣(平成23年4月1日)

愛知県の手配バスで消防職員4名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、4月5日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年3月31日)

 江南市職員組合は募金による義援金(768,422円)を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。

被災者向け市営住宅(1戸)の募集を行います(平成23年3月31日)

被災者の方々に対する支援の一環として、住宅に困窮されている方に対して、市営住宅を提供します。

※募集は終了しました。

問い合わせ先
土木建築課 営繕・住宅グループ 電話:0587-54-1111(内線:367)

給水活動支援のため職員4名を派遣(平成23年3月30日)

給水車(可搬式タンク1t)1台、資材運搬車1台、都市整備部職員4名が宮城県石巻市へ向け出動し、給水活動支援を行います。
給水活動支援期間は3月31日から4月7日までで、期間中4班体制で職員を派遣します。(最終グループの帰庁予定は4月8日)

緊急消防援助隊愛知県隊(第9次)江南隊第6陣として職員6名を派遣(平成23年3月29日)

愛知県の手配バスで消防職員6名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、4月2日に帰還予定です。

支援物資の受け入れ状況について(平成23年3月29日)

 被災地への支援物資につきまして、皆様から多くの物資を提供いただき、誠にありがとうございました。
支援物資の受け付けは、3月28日(月曜日)をもって、一時休止いたしました。
今後の受け付けにつきましては、愛知県被災地域支援対策本部からの要請がありましたら、市ホームページ等でお知らせいたします。

今回の支援物資の受け入れ状況

保存米飯 11箱、乾パン 1箱、即席めん 20箱
プルトップ式缶詰 5箱、粉ミルク 8箱
紙おむつ 82箱、生理用品 11箱

問い合わせ先
福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:253・477)

支援物資の受け付けの一時休止について(平成23年3月28日)

3月22日より被災地への支援物資について、ご協力をお願いしたところ、市民の皆さまから窓口開設以来、多くの物資を提供いただき、誠にありがとうございます。
現在、3月28日まで実施しております支援物資の受け付けについて、愛知県被災地域支援対策本部が被災地と現地のニーズについて相談した結果、3月29日以降の支援物資の提供を一時休止することとしました。
今後の受け付けにつきましては、愛知県被災地域支援対策本部より支援物資受付の要請がありましたら、改めて、受け付け日時や場所についてお知らせしますのでよろしくお願いします。

問い合わせ先
福祉課 電話:0587-54-1111(内線:253・477)

緊急消防援助隊愛知県隊(第8次)江南隊第5陣として消防車両1台と職員7名を派遣(平成23年3月26日)

愛知県の手配バスで消防職員5名、後方支援隊(資機材搬送車1台)2名の計7名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、3月30日に帰還予定です。

義援金を贈りました(平成23年3月25日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。
温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月18日正午から3月25日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 2,664,874円、布袋ふれあい会館 124,186円、草井支所 36,327円、宮田支所 5,213円、保健センター 5,305円、地域情報センター 23,583円、市民文化会館 14,062円、老人福祉センター 27,596円、市民体育会館 22,914円、すいとぴあ江南 89,496円、図書館 38,296円

合計 3,051,852円

義援金を贈りました(平成23年3月25日)

3月23日に行われました中学生による街頭募金活動では、温かいご支援をいただきありがとうございました。
皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。

場所別内訳

江南駅前 193,144円、1ドル1セント
布袋駅前 79,229円

合計 272,373円、1ドル1セント

JC(青年会議所)による救援物資の受け付け終了について(平成23年3月24日)

救援物資の受け付けについて、市での受け付けを開始しましたので、JCにて実施しておりました受け付けを3月25日で終了させていただきます。
皆さまの温かいご支援ありがとうございます。

第2陣として江南JCより送らさせて頂いた支援物資の内訳

缶詰(おかず用)86缶、缶詰(おかず以外)125缶、米(30kg)8袋、
米(10kg)3袋、水(2L)54本、お茶(2L)80本、水(500ml)40本、お茶(500ml)120本、ラーメン(袋入り)小1箱、お菓子類 大7箱、レトルト食品 小1箱、カイロ 小6箱、消毒液(アルコール)小1箱、包帯・脱脂綿 大1箱、トイレットペーパー 大4箱、ティッシュペーパー 大2箱、カセットコンロ 4基、カセットコンロガス 小2箱、サランラップ 大5箱、軍手 小1箱、マスク 15万5,200個、おむつ(大人用)大8箱、おむつ(幼児用)大8箱、粉ミルク 小3箱、おしり拭き 大1箱・小4箱、生理用品 大6箱、雑巾 小1箱、タオル 大2箱

参考:箱大は約150リットル相当、箱小は約20リットル相当の容量です。

支援物資を提供しました(平成23年3月24日)

愛知県の支援物資搬送のため、アルファ米(わかめご飯)9,400食を提供しました。宮城県へ届けられます。

緊急消防援助隊愛知県隊(第7次)江南隊第4陣として職員5名を派遣 (平成23年3月23日)

愛知県の手配バスで消防職員5名が宮城県亘理郡亘理町へ向け出動し検索救助活動(山元町地区)を行い、3月28日に帰還予定です。
なお、今回の出動では、救援物資としてサージカルマスク(600枚)とディスポ手袋(500双)を一緒に被災地へ届けることになりました。

義援金を贈りました(平成23年3月22日)

市内小中学校で行われた募金活動により寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。

学校別内訳(3月22日正午までに寄せられた義援金額)

古知野西小学校 182,680円、藤里小学校 78,783円、古知野北小学校 171,550円、宮田中学校 140,031円、滝中学校 166,714円

合計 739,758円

救援物資の受け付けについて(平成23年3月21日)

愛知県被災地域支援対策本部から、支援物資の受け入れについて、各市町村に対し、個人、企業等からの支援物資の受付窓口を設置するよう要請がありました。江南市においても、全面的に協力していきますので、皆さまのご協力をお願いいたします。
なお、集められた支援物資は、県が一括して被災地の宮城県の物資集積所に搬送します。

  1. 支援物資品目(7品目)
    保存米飯(パックご飯、レトルトご飯、缶詰米飯、乾燥米飯)、乾パン、即席めん、プルトップ式缶詰、粉ミルク、紙おむつ、生理用品
    ※未使用のものをお持ち下さい。使用済みのものは受け付けしません。
    ※食料の賞味期限は3か月以上
    ※同一品目を大量にご提供いただける場合は、箱詰めしていただいた上で、品目名、数量を箱の側面すべてに明記してください。
  2. 受付場所
    市役所 本庁舎 1階ロビー
  3. 受付期間・時間
    平成23年3月22日(火曜日)から28日(月曜日) 午前9時から午後5時
    ※26日(土曜日)、27日(日曜日)も受け付けます。
  4. 問い合わせ先
    福祉課 電話:0587-54-1111(内線:253・477)

緊急消防援助隊愛知県隊(第6次)江南隊第3陣として職員5名を派遣(平成23年3月20日)

愛知県の手配バスで消防職員5名が宮城県亘理郡亘理町へ出動 し、検索救助活動(亘理町地区・山元町地区)を行い、3月25日に帰還予定です。

市内中学校生徒会による募金活動について(平成23年3月18日)

被災地の一日も早い復興に貢献したいという思いから、市内中学生が合同で募金活動を行います。

  1. 日時
    平成23年3月23日(水曜日) 雨天決行
  2. 場所
    江南駅(東口・西口):古知野中学校、宮田中学校、北部中学校 7時30分から8時、16時30分から17時布袋駅:布袋中学校、西部中学校 7時40分から8時10分、16時30分から17時
  3. 問い合わせ先
    教育課 電話:0587-54-1111(内線:394)

義援金を贈りました(平成23年3月18日)

皆さまから寄せられた義援金を日本赤十字社愛知県支部を通じて被災地へ贈りました。
温かいご支援ありがとうございます。今後も引き続き義援金箱を設置しますので、ご協力いただきますようお願いします。

設置場所別内訳(3月14日から3月18日正午までに寄せられた義援金額)

市役所 1,274,692円、布袋ふれあい会館 51,762円、草井支所 25,153円、宮田支所 15,788円、保健センター 7,114円、地域情報センター 11,975円、市民文化会館 24,900円、 老人福祉センター 23,010円、市民体育会館 26,403円、すいとぴあ江南 147,170円、図書館 49,415円

合計 1,657,382円

緊急消防援助隊愛知県隊(第5次)江南隊第2陣として消防車両2台と職員7名を派遣 (平成23年3月17日)

消火隊(タンク車1台)5名、後方支援隊(資機材搬送車1台)2名の計7名が宮城県亘理郡亘理町へ出動 し、検索救助活動(亘理町地区)・物資搬送を行い、3月22日に帰還予定です。
なお、今回の出動では、救援物資としてマスク(12,000枚)を一緒に被災地へ届けることになりました。

救援物資の受け付けについて(平成23年3月17日)

現在、市では、市民の皆様や事業所からの支援物資の受け付けおよび送付の取り扱いは行っておりませんが、今後、市民の皆様にご協力をお願いする場合には、改めて市のホームページでご案内させていただきますので、よろしくお願いします。
なお、JC(江南青年会議所)にて下記の物品のみの受付をしておりますので、下記の救援物資受け入れ先まで、ご連絡いただきますようお願いします。

救援物資の受け付けについて(平成23年3月16日)

JC(青年会議所)にて下記の物品のみを受け付けます。

食料品

缶詰(缶切りが不用な物に限る)、米(無洗米)、水、菓子、袋入りラーメン、レトルト食品(温め不要や温めのみのもの)
※水に関しては、ポリタンクは可。ペットボトルであれば未開封のもので、2リットル以上のものに限る。
※3か月以上保存ができる食品に限る。

日用品

使い捨てカイロ、包帯などの常備薬(飲み薬は不可)、アルコール消毒液(インフルエンザ対策などに使っているもの)、懐中電灯、電池、カセットコンロおよびカセットコンロ用ガス、サランラップ、ブルーシート、ラジオ、長靴、ヘルメット、軍手、マスク、生理用品

幼児・子供向け物資

紙おむつ(S、M、L、LL)、おしりふき、粉ミルク(瓶:中・大)、無水シャンプー、絵本(図書館などの団体からの寄付のみ。家庭からの持ち込みは不可)

救出対応などの対応物資

バール、スコップ、鉄ハンマー、金づち、つるはし、バケツ、ほうき、ちりとり、脚立、ジャッキ、工具セット、一輪車、雑巾、ゴーグル、マスク、土のう袋

受け入れ不可のもの

古着、防寒着、使い古したもの、賞味期限が短いもの、カップラーメン

※現場の混乱を防ぐために、新品もしくはそれに準ずるものを限定とさせていただいております。効率よく送るため、支援物資は必ず品種ごと(例:袋入りラーメンの箱、おむつの箱)にまとめて箱詰めをお願いします。

救援物資受け入れ先

社団法人江南青年会議所事務局
江南市古知野町小金112番地(江南商工会議所1階)
電話:0587-54-9131
ファクス:0587-55-3094
詳しくは、 江南青年会議所ホームページをご覧下さい。

東北関東大震災に対する義援金の振り込みについて(平成23年3月16日)

※義援金の名称が変更になりました。詳しくは、「義援金の名称変更について(平成23年4月11日)」の欄をご覧ください。

次の方法で直接振り込むこともできます。

受付口座

【郵便振替】 00140-8-507
【口座加入者名】 日本赤十字社 東北関東大震災義援金

【備考】 郵便振替での受付は、半券をもって受領証を兼用します。寄付金控除を想定している方には対応できない可能性があります。

問い合わせ先
福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:253)

義援金を贈りました(平成23年3月16日)

江南市議会、江南市職員は被害を受けられた方々を支援するため、義援金を中日新聞社会事業団を通じ被災地に贈りました。(江南市議会 30万円、市役所部課長会等 30万円、市役所副主幹・主査会 5万円)

「平成23年東北地方太平洋沖地震について」江南市長からのメッセージ(平成23年3月15日)

このたびの東北地方太平洋沖地震の大災害にあたり、亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

東日本は今までに経験をしたことのない危機的状態にあり、東北・関東地方の被害の拡大に従い、救援活動も長期化が予想されます。
「今こそ、私たちは何ができるのか。」をしっかりと考えて、各関係機関が発信する情報を注視し、職員派遣や物資の提供など、江南市としてできる最大限の協力をスピード感を持って行ってまいります。
また、長野県においても大きな地震が発生しており、東海・東南海地震がいつ起きてもおかしくない状態であります。
江南市民の皆様も安全に対し、万全な体制を持って臨んでいただきますようよろしくお願いします。

平成23年3月15日 江南市長 堀 元

緊急消防援助隊愛知県隊(第3次)江南隊第1陣として消防車両2台と職員7名を派遣 (平成23年3月13日)

消火隊(タンク車1台)5名、後方支援隊(資機材搬送車1台)2名の計7名が宮城県亘理郡亘理町へ出動 し、検索救助活動(亘理町地区)・物資搬送を行い、3月16日帰還予定です。

義援金箱の設置について(平成23年3月13日)

被災地への支援のため、義援金箱を下記の場所にて設置します。
皆さまのご協力をお願いします。

  1. 義援金箱の設置期間
    平成23年3月14日(月曜日)から9月30日(金曜日)まで
  2. 義援金箱の設置場所(市内11施設)
    市役所1階案内、各支所、保健センター、地域情報センター、市民文化会館、老人福祉センター、市民体育会館、すいとぴあ江南、図書館
  3. 問い合わせ先
    福祉課 福祉活動支援グループ 電話:0587-54-1111(内線:253)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 福祉課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5515
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。