第2期追加接種(4回目接種)の実施について
※従来株ワクチンを用いた3回目または4回目接種は終了しました。オミクロン株対応ワクチンまたはノババックス社ワクチンでの接種となります。
お知らせ
令和4年10月21日より接種間隔が3か月に短縮されました。
対象者
3回目接種完了日から3か月経過した方で、以下の項目に該当する方
※ただし、ノババックスワクチンは3回目接種完了日から6か月経過した方が対象
(1)60歳以上の方
(2)18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
⇒事前に申請が必要な場合があります。詳細は下記をご覧ください。
※原則、接種を受ける日に、住民基本台帳に記録されている方。ただし、接種を受ける日に戸籍又は住民票に記載の ない方や、その他の住民基本台帳に記録されていないやむを得ない事情があると市町村長が認める方についても、居住の実態がある場合は接種を実施することができます。
使用するワクチンについて
ファイザー社製ワクチン又はモデルナ社製ワクチン
接種券の予定発送日
対象の方には、下記のスケジュールで発送を予定しています。
3回目接種日 | 発送予定日 |
3回目接種日 |
発送予定日 |
---|---|---|---|
~12月23日 |
5月23日の週 |
2月20日~2月25日 |
7月25日の週 |
12月24日~12月30日 |
5月30日の週 |
2月26日~3月1日 |
8月1日の週 |
12月31日~1月6日 |
6月6日の週 |
3月2日~3月8日 |
8月8日の週 |
1月7日~1月13日 |
6月13日の週 |
3月9日~3月15日 |
8月15日の週 |
1月14日~1月20日 |
6月20日の週 |
3月16日~3月22日 |
8月22日の週 |
1月21日~1月27日 |
6月27日の週 |
3月23日~3月29日 |
8月29日の週 |
1月28日~2月4日 |
7月4日の週 |
3月30日~4月5日 |
9月5日の週 |
2月5日~2月13日 |
7月11日の週 |
4月6日~4月12日 |
9月12日の週 |
2月14日~2月19日 |
7月18日の週 |
4月13日~4月30日 |
適時 |
※オミクロン株対応ワクチン接種の実施に伴い、4回目以降の接種券の発送については以下リンク先の日程で発送することとなりました。
18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方等の接種について
ワクチン接種を希望する方は、かかりつけ医等とご相談の上、接種券発行申請をしてください。
初回接種の際に申請された方でも、4回目接種を希望する場合は、再度申請が必要です。
※療育手帳、精神障害者福祉手帳をお持ちの方は申請が不要です。
※「身体障害者手帳をお持ちの方」のみでは対象とはなりませんので、下記の「基礎疾患を有する方の範囲」をご確認いただき、該当する場合は接種券発行申請が必要です。
基礎疾患を有する方の範囲 |
---|
〇18歳以上60歳未満の方であって、以下の病気や状態の方で、通院/入院している方 1.慢性の呼吸器の病気 2.慢性の心臓病(高血圧を含む。) 3.慢性の腎臓病 4.慢性の肝臓病(肝硬変等) 5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。) 7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。) 8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている 9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) 11.染色体異常 12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) 13.睡眠時無呼吸症候群 14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
〇基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) |
基礎疾患を有する方の確認方法 |
---|
・診断書等の証明書は必要ありません。 ・接種の際に、予診票の質問事項に記載してください。 ・接種実施医療機関において、基礎疾患の内容等を確認し、4回目接種の対象者であることを確認して、接種を行います。 |
〇3回目接種を江南市で受けた後、江南市から転出された方
※3回目接種後に市外に転出された方は、江南市で発行された接種券は使用できません。4回目の接種券については、現在お住まいの自治体にご相談ください。
〇他市町村で3回目接種を終えてから、江南市に転入した方
※申請は必要ありません。
※転入後2週間以上経過し、かつ上記予定日を3営業日程度過ぎても接種券が届かない場合は、江南市保健センターまでご連絡ください。
※転出前の市区町村で発行された接種券は使用できません。
「接種券」について(接種券一体型予診票)
4回目接種に使用する「接種券」は「接種券一体型予診票」となります。
「接種券一体型予診票」は、予診票の右上に「接種券」が最初から印刷された状態となっております。
「接種券(接種券一体型予診票)」と「接種済証」一枚の用紙になっていますので、ミシン目を切り離さず、接種会場にお持ちください。
このA3用紙が接種券(接種券一体型予診票)です。
⇩
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課(江南市保健センター)
〒483-8177 愛知県江南市北野町川石25-11(令和5年3月31日まで)
〒483-8157 愛知県江南市北山町西300(令和5年4月1日から)
電話:0587-56-4111 ファクス:0587-53-6996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。