地方創生推進課
審議会等の開催状況(予定)
開催日時 | 開催場所 | 名称・議題 | 傍聴 | 定員 手続 |
担当課 (内線) |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 2月3日 午後2時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
令和元年度第3回江南市環境審議会 ・改訂版第二次江南市環境基本計画の推進に関する提言について ・新たな取り組み案について ・その他 |
可 | ※1 | 環境課 (480) |
※1 傍聴人多数の場合は、会場の都合により、抽選となる場合があります。
審議会等の開催状況
開催日時 | 開催場所 | 名称・議題 | 傍聴 | 定員 手続 |
担当課 (内線) |
---|---|---|---|---|---|
平成31年 4月9日 午後2時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
第1回江南市水道事業経営審議会 ・答申 ・経営戦略(案)について |
可 | 定員5名 ※2 |
水道課 0587-53-3511(直通) |
平成31年 4月24日 午後1時30分 |
江南市役所 大会議室 |
第1回江南市子ども読書活動推進計画策定委員会 | 可 | 定員5名 ※3 |
生涯学習課 (486) |
令和元年 5月23日 午後1時30分 |
江南市役所防災センター 防災セミナー室南 |
令和元年度第1回江南市個人情報保護審議会 ・プレミアム付商品券事業に伴う個人情報の目的外利用について ・未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金支給事業に伴う個人情報の目的外利用について |
可 | 定員5名 ※1 |
総務課 (311) |
令和元年 5月23日 午後2時 |
江南市役所防災センター 防災セミナー室北 |
市民協働・市民活動推進協議会 ・江南市地域まちづくり補助事業について ・市民・協働ステーションについて |
可 | 定員5名 ※1 |
地方創生推進課 (348) |
令和元年 5月27日 午後2時 |
江南市役所 3階 第3委員会室 |
第3回江南市中小企業振興基本条例検討委員会 ・江南市中小企業振興基本条例(素案)について |
可 | 定員5名 ※4 |
商工観光課 (337) |
令和元年 5月28日 午後2時 |
すいとぴあ江南 2階研修室B |
平成30年度すいとぴあ江南指定管理者事業報告及び事業収支報告について 外 | 可 | 定員5名 ※1 |
商工観光課 (336) |
令和元年 5月29日 午後2時 |
江南市役所 第3委員会室 |
令和元年度 第1回江南市子ども・子育て会議 ・第2期子ども・子育て支援事業計画アンケート調査について ・第2期子ども・子育て支援事業計画策定スケジュールについて ・江南市子ども・子育て支援事業計画の進捗状況(平成30年実績)について ・その他 |
可 | 定員5名 ※4 |
こども政策課 (237) |
令和元年 5月30日 午後2時 |
江南市役所 大会議室 |
江南市廃棄物減量等推進協議会 令和元年度第1回会議 ・役員の選出について ・令和元年度事業計画(案)について ・令和元年度予算概要について ・各委員選出について ・江南市災害廃棄物処理計画(案)について ・その他 |
可 | 定員5名 ※4 |
環境課 (406) |
令和元年 6月3日 午前10時 |
江南市役所 第3委員会室 |
令和元年度社会教育委員会兼江南市公民館運営審議会 ・公民館事業について ・平成30年度生涯学習事業実績について ・令和元年度生涯学習事業施策について |
可 | 定員5名 ※5 |
生涯学習課 (339) |
令和元年 6月6日 午後3時30分 |
江南市役所 第3委員会室 |
令和元年度第1回江南市立図書館運営委員会 ・平成30年度江南市立図書館指定管理者事業報告について ・令和元年度江南市立図書館指定管理者事業計画について ・平成30年度モニタリング結果報告について |
可 | 定員5名 ※5 |
生涯学習課 (339) |
令和元年 7月2日 午後1時30分 |
消防署3階 大会議室(東) |
令和元年度 第1回江南市行政改革推進委員会 ・江南市リノベーションビジョン行動計画の効果算定について ・ネーミングライツの導入施設について |
可 | 定員5名 ※6 |
行政経営課 (320) |
令和元年 7月5日 午前10時 |
江南市役所 第3委員会室 |
第2回江南市子ども読書活動推進計画策定委員会 | 可 | 定員5名 ※3 |
生涯学習課 (486) |
令和元年 7月8日 午後1時15分 |
江南市役所 第3委員会室 |
第1回江南市スポーツ推進計画策定委員会 | 可 | 定員5名 ※7 |
スポーツ推進課 (246) |
令和元年 7月11日 午後2時 |
江南市役所 第3委員会室 |
令和元年度第1回江南市国民健康保険運営協議会 ・江南市国民健康保険の状況について ・その他 |
可 | 定員5名 ※8 |
保険年金課 (218) |
令和元年 7月11日 午後3時30分 |
市役所 大会議室(南) |
令和元年度第1回江南市情報公開審議会・第2回江南市個人情報保護審議会 ・情報公開実績及び個人情報保護実績について |
可 | 定員5名 ※1 |
総務課 (311) |
令和元年 7月12日 午前10時 |
江南市役所 第3委員会室 |
第1回江南市下水道事業経営戦略策定委員会 ・江南市の下水道事業の現状 ・経営戦略策定について ほか |
可 ※9 |
定員5名 ※1 |
下水道課 (338) |
令和元年 7月26日 午後2時 |
江南市役所 第3委員会室 |
令和元年度 江南市放課後子ども総合プラン運営委員会(第1回) ・平成30年度放課後子ども教室推進事業について ・平成30年度放課後児童健全育成事業報告について ・平成30年度放課後子ども総合プラン事業報告について ・令和元年度放課後子ども教室推進事業実施状況及び放課後児童健全育成事業実施状況、放課後子ども総合プラン事業実施状況について ・その他 |
可 | 定員5名 ※4 |
こども政策課 (237) |
令和元年 7月30日 午後2時 |
江南市役所 第2委員会室 |
令和元年度 第1回江南市地域公共交通会議 ・市内公共交通の評価について ・いこまいCAR(予約便)の立寄り利用について ・大口町コミュニティバスのバス停新設について |
可 | ※10 | 都市計画課 (385) |
令和元年 8月9日 午前9時30分 |
防災センター セミナー室(南) |
令和元年度第1回江南市総合支援協議会
|
不可 | — | 福祉課 (248) |
令和元年 8月9日 午後1時30分 |
KTXアリーナ 会議室3 |
第2回江南市スポーツ推進計画策定委員会 | 可 | 定員5名 ※7 |
スポーツ推進課 (246) |
令和元年 8月20日 午後3時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
第1回江南市まち・ひと・しごと創生総合戦略協議会 | 可 | 定員5名 ※11 |
地方創生推進課 (323) |
令和元年 8月21日 午前9時30分 |
消防署 講堂 | 江南市生涯学習懇話会 ・第2次江南市生涯学習基本計画の推進状況について ・その他 |
可 | 定員5名 ※3 |
生涯学習課 (486) |
令和元年 8月21日 午後2時 |
江南市役所2階 大会議室 |
第2回江南市水道事業経営審議会 ・経営戦略について ・令和元年度予算について ・平成30年度決算見込みについて ・料金改定について |
可 | 定員5名 ※12 |
水道課 0587-53-3511(直通) |
令和元年 8月23日 午後2時 |
市役所2階 第3委員会室 |
令和元年度1回江南市環境審議会 ・第三次江南市地球温暖化対策実行計画の実施結果について ・新たな取り組み案について ・その他 |
可 | ※13 | 環境課 (480) |
令和元年 8月28日 午前9時 |
江南市役所防災センター 研修室1 |
市民協働・市民活動推進協議会 ・江南市地域まちづくり補助事業について ・市民・協働ステーションについて |
可 | 定員5名 ※14 |
地方創生推進課 (348) |
令和元年 9月30日 午前10時 |
江南市役所 第3委員会室 |
令和元年度 第2回江南市子ども・子育て会議 ・保育所等利用調整基準の見直しについて ・学童保育所入所基準の見直しについて ・第2期江南市子ども・子育て支援事業計画の策定状況について ・その他 |
可 | 定員5名 ※15 |
こども政策課 (237) |
令和元年 10月11日 午前10時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
第2回江南市下水道事業経営戦略策定委員会 ・下水道事業の投資・財源試算について |
可 | 定員5名 ※16 |
下水道課 (338) |
令和元年 10月16日 午前10時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
令和元年度第2回社会教育委員会兼江南市公民館運営審議会 ・古知野北部地区複合公共施設(仮称)について |
可 | 定員5名 ※5 |
生涯学習課 (339) |
令和元年 10月17日 午前10時 |
KTXアリーナ 会議室3 |
第3回江南市スポーツ推進計画策定委員会 | 可 | 定員5名 ※7 |
スポーツ推進課 (246) |
令和元年 10月21日 午前10時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
江南市男女共同参画懇話会 ・「第2次こうなん男女共同参画プラン」の進捗状況について ・その他 |
可 | 定員5名 ※17 |
市民サービス課 (409) |
令和元年 10月25日 午後2時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
令和元年度2回江南市廃棄物等減量推進協議会 ・江南市ごみ処理基本計画(案)について ・視察研修について ・環境フェスタ江南2019について ・その他 |
可 | ※6 | 環境課 (406) |
令和元年 10月28日 午後2時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
令和元年度2回江南市環境審議会 ・改訂版第二次江南市環境基本計画の進捗状況について ・新たな取り組み案について ・その他 |
可 | ※13 | 環境課 (480) |
令和元年 10月29日 午前10時 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
第3回江南市下水道事業経営戦略策定委員会 ・下水道事業の投資・財源試算について |
可 | 定員5名 ※16 |
下水道課 (338) |
令和元年 10月29日 午後1時30分 |
江南市役所3階 第3委員会室 |
令和元年度 第2回江南市行政改革推進委員会 ・江南市リノベーションビジョンの行動計画について |
可 | 定員5名 ※6 |
行政経営課 (320) |
令和元年 10月30日 午前10時 |
江南市役所 本庁舎 第3委員会室 |
令和元年度第2回江南市都市計画審議会 (1)尾張都市計画生産緑地地区の都市計画変更について(付議) ※議題については変更となる場合があります。 |
可 ※18 |
※19 | 都市計画課 (361) |
令和元年 11月13日 午前10時 |
防災センター 3階 救護室 |
令和元年度第1回江南市文化財保護委員会
|
可 | 定員5名 | 生涯学習課 (397) |
令和元年 11月14日 午前10時 |
KTXアリーナ 会議室3 |
第4回江南市スポーツ推進計画策定委員会 | 可 | 定員5名 ※7 |
スポーツ推進課 (246) |
令和元年 11月14日 午後2時 |
江南市役所西分庁舎1階 多目的活動室 |
市民協働・市民活動推進協議会 ・市民・協働ステーションについて ・江南市地域まちづくり補助事業について |
可 | 定員5名 ※14 |
地方創生推進課 (348) |
令和元年 11月14日 午後2時 |
江南市役所 第3委員会室 |
令和元年度第2回江南市国民健康保険運営協議会 ・江南市国民健康保険税率の改定について ・その他 |
可 | 定員5名 ※20 |
保険年金課 (218) |
令和元年 11月14日 午後3時30分 |
江南市役所3階 大会議室 |
令和元年度第2回江南市立図書館運営委員会 ・令和元年度江南市立図書館(4月から9月)指定管理者事業報告について ・その他 |
可 | 定員5名 ※5 |
生涯学習課 (339) |
令和元年 11月18日 午後2時 |
江南市役所 大会議室 |
令和元年度 第3回江南市子ども・子育て会議 ・第2期江南市子ども・子育て支援事業計画の素案について ・その他 |
可 | 定員5名 ※15 |
子ども政策課 (237) |
令和元年 11月19日 午前10時 |
江南市民文化会館 特別会議室 |
令和元年度第2回江南市民文化会館運営委員会
|
可 | 定員5名 ※1 |
生涯学習課 (397) |
令和元年 11月20日 午前10時 |
江南市役所 第3委員会室 |
第3回江南市子ども読書活動推進計画策定委員会 | 可 | 定員5名 ※3 |
生涯学習課 (486) |
令和元年 11月22日 午後2時 |
すいとぴあ江南 2階研修室A |
すいとぴあ江南の利用状況(令和元年度中間報告)について 外 | 可 | 定員5名 ※1 |
商工観光課 (336) |
令和元年 11月25日 午後3時 |
江南市役所2階 大会議室 |
令和元年度 第1回江南市中小企業振興会議 ・中小企業振興施策の状況など |
可 | 定員5名 ※4 |
商工観光課 (337) |
※1 会議の開催時刻10分前までに、開催場所までお越しください。(先着順)
※2 会議の開始時刻15分前から受付を開始し、先着順で決定します(ただし、必要に応じ抽選その他の方法により決定する場合もあります。また、傍聴人受付簿に住所、氏名及び年齢の記入が必要です)。
※3 会議の開始時刻15分前から受付けを開始し、先着順で決定します(ただし、必要に応じ抽選その他の方法により決定する場合もあります。また、傍聴人受付簿に氏名、住所の記入が必要です)。
※4 会議の開催時刻10分前までに、傍聴人受付簿に住所、氏名及び年齢の記入が必要です。希望者多数の場合は人数制限させていただきます。(先着順)
※5 会議の開催時刻15分前までに、傍聴人受付簿に住所、氏名及び年齢の記入が必要です。希望者多数の場合は人数制限させていただきます。
※6 会議の10分前までに受け付けしてください。先着順で決定します(ただし、必要に応じ抽選その他の方法により決定する場合もあります。また、傍聴人受付簿に氏名、住所の記入が必要です)。
※7 開催場所にて会議開始時刻15分前から5分前まで受付をし、先着順で決定します。(ただし、必要に応じ抽選その他の方法により決定する場合もあります。)会議傍聴のルール(PDF 97.4KB)を事前にご確認ください。
※8 開始時間10分前までに会場にお越しください。定員を超えた場合は、抽選で決定します。
※9 会議は非公開となる場合があります。
※10 開始時刻15分前までに傍聴人受付簿に必要事項を記入してもらい、受け付けます。会議傍聴のルール(PDF 137KB)を事前にご確認ください。
※11 会議の開催時刻10分前までに、開催場所までお越しください。(先着順)会議傍聴のルール(PDF 101KB)を事前にご確認ください。
※12 会議の開始時刻15分前から受付けを開始します。(先着順)会議傍聴のルール(PDF 129KB)を事前にご確認ください。
※13 傍聴人多数の場合は、会場の都合により、抽選となる場合があります。
※14 会議の開催時刻10分前までに、開催場所までお越しください。(先着順)会議傍聴のルール(PDF 137KB)を事前にご確認ください。
※15 会議の開催時刻10分前までに、開催場所までお越しください。(先着順)会議傍聴のルール(PDF 133KB)を事前にご確認ください。
※16 会議の開催時刻10分前までに、開催場所までお越しください。(先着順)会議傍聴のルール(PDF 104KB)を事前にご確認ください。
※17 会議の開催時刻5分前までに、傍聴人受付簿に住所、氏名及び年齢の記入が必要です。傍聴者多数の場合は人数制限させていただきます。
※18 原則傍聴可としていますが、当日の会議内容によっては非公開となる場合があります。
※19 会議の開催時刻5分前までに、傍聴人受付簿に住所、氏名及び年齢の記入が必要です。傍聴者多数の場合は、会場の都合により、抽選となる場合があります。詳細は会議傍聴のルール(PDF 62KB)をご覧ください。
※20 開始時間10分前までに会場にお越しください。定員を超えた場合は、抽選で決定します。会議傍聴のルール(PDF 100KB)を事前にご確認ください。