生涯学習課
みんなでつくる 「いつでも、どこでも、だれでも」 学べる 生涯学習のまち こうなん
平成29年度事業実績
第Ⅲ期
古知野西公民館
「笑いヨガ体験講座」![]() 「笑う門には、福来たる」、最初は恥ずかしさがありましたが、みんなが大きな声で笑い、身体もすっきりしました。 |
「三味線のいろは」![]() 初めてさわる三味線で、バチの持ち方もまた初めてです。バチで恐る恐る弦を弾きました。 |
第Ⅱ期
古知野東公民館
「懐かしの昭和歌謡を歌おう」![]() 昭和の時代の歌を中心に、若い頃を思い出しながら、みんなで楽しく歌う「仲間づくり・生きがいづくり」の講座です。 |
「はじめてのDIY」![]() 家の中の汚れや傷などを自分で修理するために、暮らしに必要なメンテナンスの知識や技術を学びました。 |
|
「多色刷り木版画で年賀状に挑戦」![]() お正月に向けて多色刷りの手作り年賀状を作成しました。本年度で12支が完成です。 |
古知野西公民館
「誰にでも作れる俳句」![]() 言葉を選び、五七五の17音の世界に思いを込めて一句。句会を開き、皆で俳句を味わいました。 |
「はじめてのフラダンス」![]() ハワイアンの軽やかな音楽に合わせてのフラダンス。思ったよりハードで、あっという間に時間が過ぎました。 |
|
「はじめてのパン作り PartⅡ」![]() Ⅰ期よりパワーアップ。手捏ねと機械捏ねでパン生地を作り、そして、新たなパンに挑戦しました。 |
第Ⅰ期
古知野東公民館
「命を守る防災教室」![]() 巨大地震に備え、今何をしておくべきかを考え、避難所運営ゲーム等を学びました。 |
「いくつになっても衰え知らず 6つの習慣体操」![]() 何歳になっても、自分の脚で行きたい所へ行ける、自分のやりたいことを楽しめる、「元気体力」を維持するための習慣体操を学びました。 |
|
「美術作品の見方・楽しみ方―三岸節子記念美術館を訪れて―」 一宮市三岸節子記念美術館を訪問し、常設展、特別展を見学しました。 |
古知野西公民館
「はじめてのパン作り」![]() パン作りのスタートは生地作り。手捏ねと機械捏ねの両方でパン生地を作り2種類のパンに挑戦しました。 |
「ゆかたの着方レッスン ~大人も、子どもも~」![]() 自分一人で着ることができ、さらには家族にも着せることができるようにと着付けの仕方を学びました。 |
|
「落語は明るく生きる効能薬 ~楽しく覚える、らくらく落語講座~」 ![]() 落語家三遊亭あきる師匠に「じゅげむ」「平林」「芝浜」などの有名な落語を拝聴し、その中から自分で演目を決めて練習に励み、発表会を目指しました。 |
古知野北公民館
「簡単!楽しい似顔絵講座」 写真やスケッチを使って、いろいろな似顔絵を描きました。その特徴をつかみ、自分で表現したい顔を描きました。受講者は回を重ねるごとに熱中していきました。 |
「お天気情報!アラカルト!パートⅡ」 気象予報士の寺尾直樹先生から、天気のしくみや異常気象になる要因を話していただきました。楽しい解説でわかりやすく、とても短く感じる時間でした。 |